サーキットの風ページロゴ

このコーナーは作者の相棒(愛車)とのチャレンジ記録を日記風にまとめたものです。
もうひとつの風を求めて、いろんな場所へ出かけていきたいと思います。

2006年 チャレンジ履歴
DATE IVENTS DATE IVENTS
2006.03.03 RST筑波1000練習会
2006.10.27 RST筑波1000練習会
2005年 チャレンジ履歴
DATE IVENTS DATE IVENTS
2005.05.20 RST筑波1000練習会 2005.10.23 RSTオートランド作手練習会
2005.09.16 RST筑波1000練習会 2005.12.06 RST筑波1000練習会
2004年 チャレンジ履歴
DATE IVENTS DATE IVENTS
2004.09.17 RST筑波1000練習会
2004.11.04 RST筑波1000練習会

2006年10月27日 RST筑波1000練習会  曇り時々小雨

1.出発
 引越してから初の走行会であり、今回は中央高速から筑波へ向かう。朝5時に出発。中央高速は東名高速ほど広くなく、交通量もそれなりに多くて思ったほど飛ばせない。30分ほどかかって首都高に入った。今回は、いつものように首都高を周回せずに直接筑波へ向かうこととした。天気は曇り気味で今にも雨が降ってきそうな状態であった。なんとか、降らないでもってほしいと願いつつノンストップで中央道−首都高-常磐道と駆け抜けた。

2.戦闘準備
 高速を降りてから、スタンドで給油と洗車をして、サーキット最寄のコンビニで軽く朝食をとっていたら到着は8:00となった。既に皆受付を済ませており、自分が最後であった。今にも降りだしそうな天気を気にして今回は皆ピットレーンの方に集合して荷物を屋根の下に降ろして準備を始めていた。自分も遅ればせながらいつものように準備に取りかかった。走行会も8回目となると手馴れてきて30分ほどで先頭準備完了である。

3.第1ヒート
 今回はゼッケン「26」で初級クラスでのエントリであった。今回はいつにもましてGDB(インプレッサセダン)の参加率が高かった。今回も、1ヒート目はタイヤとブレーキの手ごたえを探りつつ7〜8周してみる。3回目のサーキット走行では、前回、前々回に比べてタイヤの食いつきが落ちている感じがした。上手くペースをコントロールしてクリアラップを作って、タイムアタックに突入。前回、前々回は苦もなく45秒台に突入できたのに今回は13周目にやっと45秒後半を出せたような状況であった。

4.第2ヒート
 2ヒート目は、ついに小雨が降ってきてしまった。ただ、ひどくはならず路面状態としてはドライな状況で、大きな影響はなかった。ここでは、3コーナー4コーナーを意識してスピードを落とさないようにインフィールドに入ることを心がけた。しかし、タイムは思ったほど伸びずに依然として45秒台後半がやっとの状態である。1コーナー、3コーナーと最終コーナーのアンダーステアが強くてタイムロスしているようである。

5.第3ヒート
 このヒートは、先程のヒートで感じたアンダーステアに対応すべく、フロントの減衰力を1段階落として、コーナー手前のしっかりとした減速を意識して見た。そうしたところ、3周に1回くらいはいい感じでアンダーステアを感じないで周れるようになってきた。上手くいったラップについてはタイムも伸びてきて45秒台前半に乗せられるようになった。しかし、まだまだ精度が悪くてタイヤに負担をかけてしまい、微妙に流れていることが良く分かった。アクセルワークが課題だなぁ。
 最終コーナーの1個手前のブレーキングポイントを模索していると縁石の上でスリップしてグラベルアウト・・・このヒートはそのまま終了した。

6.第4ヒート
 ラストヒートはタイヤとブレーキがたれてきて長くはもちそうにないと判断して、周回を絞ってスーパーラップを意識してアタック。今日のベストタイムはマークできたものの自己ベストは更新できず、目標の44秒台突入は来年に持ち越しとなった。

7.おつかれさん
 今日の走行会で気づいたことは、シャカリキになってブレーキを遅らせて突っ込み重視にしたラップよりも、気持ちに余裕をもって丁寧にブレーキングとアクセルワークを意識した周回の方が良いタイムが出ていた。1個1個のコーナーを攻略するよりもコースとして、ポイントとなるコーナーやストレートに如何にしてスピードを乗せられるかが重要であることを改めて認識した。あとは、自宅で車載ビデオを見て反省するとしよう。今日は、皆ノントラブルで、天気も最後までもって結果的にはすばらしいエンディングだった。
 帰りはいつものように、皆と食事をとってのんびりと帰路に着いた。中央道方面へ帰るには首都高で都内を抜けねばならず、以前の厚木方面へ行くよりも渋滞が激しい状態であり、眠気と戦いながら4時間ほどかかって何とか無事に帰宅できた。

8.PS つぶやき
 これまでは常に自己ベストを更新し続けてこれたが、ついに頭打ちとなってしまった。目標の44秒台はもう少しのところで手が届かない状況である。ただ、今回課題に感じた点は詰められる余地があり、それらをクリアできれば44秒台に突入できると思う。次回までにしっかりと補正していきたいと思う。


ヒート ベストタイム
第1ヒート 45.981
第2ヒート 45.973
第3ヒート 45.386
第4ヒート 45.221


     【タイムで一言】
     アンダーを出さないでタイヤを使いこなせれば、44秒6、7くらいまでは行けるかも。
     相棒の性能を出し切れるようにがんばろう。




2006年03月03日 RST筑波1000練習会  曇り時々晴れ

1.出発
 今年最初の走行会は、例年より早い3月頭となった。まだまだ、寒さが残り相棒にはやさしい季節と言えるのかもしれないが・・・。早朝4時に起床して準備をして5時頃に家を出た。
 まだ明けきらない空は暗くて、天気に一抹の不安を感じつつ、相棒に乗っていつものとおり東名高速から首都高へ。今月で5才になる相棒の調子はというと、まるで意思があるかのようにいつに無くエンジンの吹け上がりがよく絶好調に思えた。前回大きく更新したベストタイムをさらに縮めて行けそうな感じである。

2.戦闘準備
 AM7:50筑波到着。首都高では小雨がパラついていて心配したが、サーキットに到着すると天気は回復の兆しが見えて、今回もドライコンディションでスタートできそうであった。すでに、他の参加者のほとんどが到着していて皆思い思いの準備を始めていた。自分と相棒も一番奥に陣取って、早速受付をして準備を開始した。今回のゼッケンは「23」で、初級クラスでのエントリとなった。回を重ねるごとに皆のレベルも上がってきて、タイムでは自分と相棒は末席に近い位置になってしまう。車の違いもあるが、自分達にできるベストを尽くして自己ベストの更新に努力するのみである。

3.第1ヒート
 前回、念願の45秒台に突入し、今回も意気揚々とスタート。いつもの様に最初の5周程度はコースとタイヤやブレーキを確かめながら完熟走行を行う。いつもより、グリップしない様な感じを受けたが、相棒の調子は良いようで、今日もいい走りができそうである。
 7周目あたりからアタックに入り、前回のラインを思い出しながら走ってみる。今回も苦も無く45秒台をマークできいい感じである。インフィールドのラインに気をつけて速くアクセルを開けられる様なラインを考えて走ってみる。前走車との間隔で確かめながら走行すると、あっさりと45秒前半にのせることができた。

4.第2ヒート
 インターバルの間、上位クラスの人のラインを観客席の上段からじっくり観察して、自分の頭にイメージを焼き付けてこの2ヒート目に望んだ。特に意識したのは最終コーナーとそのひとつ手前のアプローチと立ち上がりのラインである。ホームストレートを素早く立ち上がるためのラインを意識して走る。そうすることでストレートでのスピードが乗り、タイムアップできるはずである。7周ほど回ったところでいい感じに立ち上がれるようになってきた。タイムも少し短縮できた。

5.第3ヒート
 直前のクラスを走っていたS2000が、車両トラブルによりストレートにオイルを吹いてしまったためにその除去作業で走行時間が5分程度となってしまった。しかし、ここは少しでも練習を積むためにコースに出て行った。前ヒートのラインを体に覚えさせるように反復する。しかし、ストレートにはオイル除去の跡(オガ屑か砂のようなもの)が残っており、そこに乗ると車の挙動が乱れるというなかなかスリリングな状況であった。5周ほど回ったところで走行時間終了となった。

6.第4ヒート
 最終ヒートは上級、中級、初級の3クラスの希望者が混合での走行枠となった。ここまでの走りでタイヤが結構厳しい状態であったが、なかなか無いサーキット走行の機会であり、ここは相棒にもうひとがんばりしてもらうことにしてコースイン。上級クラスの人と走るのは初めてであり、なんとか食らい付いていこうとがんばってみた。自分の課題としているインフィールドと最終コーナーで少しずつ差が開く。ただ、1コーナーの突っ込みと2コーナーはスキール音を響かせながらアンダーステアと格闘することで何とか付いていけてる様であった。各コーナーの立ち上がりで少しづつ置いて行かれるのは、重さか?ミッションの差か?このあたりがまだまだ詰められる余地であろう。しかし、必死で付いていこうと踏ん張ることで自己ベストのタイムを出すことができた。

7.おつかれさん
 全てのクラスの走行が終わり。終了ミーティングへ。今回は小さなトラブルはあったが、全車無事で何よりであった。自分は常連の方々と昼食を取ってから帰路につくことにした。昼食に立ち寄ったレストランでは、ロデムさん、テラカドさんと同席して、今回の走行会やその他いろいろな話ができて大変参考になった。今回の走行会ではもっぱらテラカドさんの走行ラインをじっくり観察させてもらって、結果タイムを詰めることができたので大きな収穫であった。皆さんお疲れ様、ありがとうございました。

8.PS つぶやき
 今回は、自分が走行していない時にはずっとピット上から、上級者のラインを見てイメージを持って自身の走行に生かそうとしてみた。その結果、何周かに一回は、ヘアピンと最終コーナーの立ち上がりで気持ちよさを感じる場面があった。MAXスピードはほんとうかどうか驚いたが(メータの誤動作?)、150km/hと前回より10km/hも速かった。もう少しで、走り始めた当初の目標である44秒台に突入できる。(がんばろうぜ。相棒)


ヒート ベストタイム
第1ヒート 45.393
第2ヒート 45.274
第3ヒート 45.836
第4ヒート 45.107


     【タイムで一言】
     もう少しで44秒台に突入できるぞ。がんばろう!相棒。




2005年12月06日 RST筑波1000練習会  曇り時々小雨

1.出発
 今年最後の走行会とあって気持ちが高まってなかなか寝付けず、浅い睡眠の中、朝4時に起床して5時に出発。前回のオートランドでおった相棒のダメージは何とか対処できて、今日に間に合わせることができた。タイヤもハイグリップな物を新調し、これまでどうしても超えられなかった46秒の壁超えに向けて意気揚々である。いつものように首都高をレインボーブリッジ経由で1週して相棒の調子を確認する。寒くなってきて、相棒には走りやすいコンディションでエンジンも絶好調に感じられた。途中に1回の休憩を挟んで、8時に筑波サーキットに到着、他の参加者もすでに集合済みで皆思い思いに準備を始めていた。

2.戦闘準備
 自分も受付を済ませ、大急ぎで準備に取り掛かった。今回は参加者の過半数がSTIインプということもあって全体のレベルがあがっており、初級クラス(別名ひよこクラス)での走行となった。このところ、壁に当たっており今年最後のここで何とか現状打破の糸口を見つけたいところである。ゼッケン「27」と計測器を受け取って急いで相棒に取り付けた。今回もいつものように車載ビデオカメラを設置して走行中のフロントウインドウ外の様子を録画して、後にこれまでの走りとの比較検討を行う予定である。RSTのぶちょさんの話では、今回のタイヤなら何もしなくても0.5秒は速くなるとのこと。これで壁(46秒)を敗れなかったら、自分にはセンスが全く無いのであろう・・・・・背水の陣に望む。

3.第1ヒート
 今にも雨が降りそうな怪しい雲行きの中、第1ヒート開始。最初の2周は、ロデムさんの先導でゆっくりとコースの完熟走行となる。その後も、気温が低いためにタイヤがあったまるまではゆったりした一定のペースで5、6周周回を重ねる。途中、4周目でまだタイヤのグリップが完全ではなくて、1、2コーナーでハーフスピンしそうになって必死でカウンターを当ててタコ踊りしながらなんとか立て直せた。(冷汗)
 このヒートは、タイヤがあったまるまで80%程度で、ラインを考えながらの走行を心がけた。しかし、周回するごとに電光掲示板に表示されるラップタイムは、今までのベストに近いタイムが出ており、自分自身に少々戸惑いを感じた。15周ほど周って徐々にペースアップすると明らかにタイヤのグリップが以前のタイヤとは違って、1、2コーナーの踏ん張りが効く。いつもより高いスピードでコーナリングできる。そして、17周目にはこれまでどうがんばっても届かなかった45秒台に突入し、早々と目標達成となった。

4.第2ヒート
 第1ヒートでいきなりベストを0.8秒短縮できたことに戸惑いながらも、さらなるベスト更新を目指して第2ヒートに突入。今回はタイヤもあったまっていて、3周目からタイムアタックに入った。ラインに気をつけて要所を意識するだけで楽に46秒前半のタイムが出る。しかし、そこからもう一段アップさせるには考えて行かなければ容易ではなかった。今回特に注意してみたのは「最終コーナーとそのひとつ手前のコーナーをいかにスムーズに周るか」である。
 ここを気持ちよく周れれば、ストレートで踏めるため、タイムを短縮できるはずであるが、これがなかなか上手くいかない。いろいろ試してみたが、自分で納得できたのは2回くらいであった。コーナリング中のブレーキの踏み方とコーナー出口のアクセルの開け方にバラつきがあるため、車の挙動が安定しないのが原因だと思われる。スパッと向きが変わるときとそうでない時の違いは明らかであった。結局、1ヒート目のベストを2/100秒縮めることしかできなかったが、今後の課題は見つかった。

5.第3ヒート
 3ヒート目は課題克服に向けての試行錯誤であった。なかなか上手くいかないが、コンスタントに46秒前半から45秒台で走れるようになった。いつもならこのあたりになるとタイヤが悲鳴を上げてきてタイムは落ちてくるのだが、今回はまだまだグリップ感は残っていて、いい練習ができた。
 しかし、10周を超えるとオイルやATFの温度がピークに達していつものようにスポーツシフトが使えなくなり、ドライブレンジでのアクセルワークとブレーキングの練習を行った。練習の中でブレーキを残したコーナリングについては少しではあるがいい感じにがつかめたような気がする。

6.第4ヒート
 最終ヒートともなると相棒にも余力が無く、油温、水温、タイヤ、ブレーキと疲れが見えてきたため、最初の5周ほどでアタックしてみた後は、少しペースを落としての練習ラップを重ねた。今回は久々にコースアウトもなく、最後まで相棒にダメージを与えずに走りきることができた。

7.おつかれさん
 最終ヒートを終えて、早々に片付けに取り掛かる。今回も相棒はよくがんばってくれた。今年最後に一応の目標は達成できて充実感を持って終わることができた。

8.PS つぶやき
 今回は、タイヤの重要性を身をもって体感できた。1年間必死に工夫してもどうにもできなかったものが、タイヤをハイグリップに換えるだけであっさりとタイムが縮まる。実際、これほどの違いがあるとは思ってもみなかった。また、最終コーナーを曲がるスピードが上げられるためMAXスピードも140km/hといつもより、5km/h程速かった。
 来年も、がんばろうな相棒!!

ヒート ベストタイム
第1ヒート 45.784
第2ヒート 45.764
第3ヒート 45.835
第4ヒート 45.916


     【タイムで一言】
     タイヤをハイグリップラジアルに換えたら簡単に45秒台に突入できた。ベストを0.8秒更新。
     こんなに変わるものとは・・・ここから詰めて行けば、45秒台前半まで持っていけるかなぁ。



2005年10月23日 RSTオートランド作手練習会  晴れ

1.出発
 まだ夜が明けない3時に起床して、4時に家を出た。目指すは愛知県のオートランド作手。東名高速を豊川インターまでひた走る。途中2回ほど休憩を挟みつつ、かなりのハイペースで進み2時間ちょっとで豊川まで到着。そこからは地図に従って、約1時間程の道のりとなる。
 最初は街中であったが、途中からはワインディングロードになり、サーキット走行前に峠を走るとは思っても見なかった。相棒の調子を確かめつつ、軽く攻め込んで見る。後ろで荷物が右に左にすべりまくり・・・とりあえず、相棒の調子は悪くない。
 走行していると、相棒のお腹がなった(ガスのエンプティランプが点灯していた)ため、ガソリンスタンドを探す。しかし、これが大誤算、作手村はかなりの田舎であり、ワインディング道にはスタンドの影すらない。しばらく走ってやっと見つけたスタンドは、朝早いこともあって閉店中。あきらめて次へ・・・しかし、進めど進めど次のスタンドの影は全くない。やばいなぁ。このままでは山でガス欠なんて思いが頭をよぎった。
 別れ道に差しかかったところで、少ない燃料を考慮してどっちに行くべきか考える。そこへ通りかかった新聞配達の若者に聞いてみた。スタンドに近いのは左とのことであり、そちらへ進むもなかなかない。5キロほど走ったところでスタンドを発見!!しかし、AM7:05現在開いていない。これ以上は、進むとやばいと考えて、スタンド脇に相棒を止めてひたすら開店を待つことにした。AM7:25になってスタンドのおじさんがやってきた!開店は8:00からなのだが、事情を話して早速給油してもらった。おじさんに感謝!
 そんなこんなで、AM8:20ころに何とか目的地に到着できた。

2.戦闘準備
 オートランド作手は、筑波のような見栄えのいいコースではなく、民間の手作り感が漂う小さなコースであった。早めに着けたために屋根付の駐車場所に相棒を止めることができた。いつものように準備をして、コースの下見に・・・自分達の前はミニクーパーの一行が走行していた。小さいコースに小さい車が合っていて、さらにアップダウンがあるコーナーではジェットコースターのような感じでブンブン走っていた。1周は700〜800mくらいのコースでコース途中にアップダウンがあり、楽しそうなコースだった。
 AM9:30ころチームRST到着にて受付が始まった。今回のゼッケンは14。ここで、またもやアクシデント。ゼッケンを張るためのテープ類の持参をうっかり忘れてしまっていた。知り合いの寺門さんにテープを借りてなんとか、ゼッケンと計測器を貼り付けて準備完了。

3.第1ヒート

 いよいよ、コースイン。コース内側のパドックへ移動してそこから、順次走行開始です。初めてのコースなのでまずはゆっくりとコースを2周してイメージをつかむ。その後は少しずつペースを上げて、ブレーキングポイントを探っていく。このコースは、きついヘアピンはないが、下ってすぐのコーナーで十分に減速していないとその次のコーナーへのアプローチが急激にインによっしまいヘアピン同様のコーナーに化ける。また、コース幅が狭くて追い越しのポイントはかなり限定される。
 5周目からは全開アタックに突入。今回は台数が少ないため2つのクラスになっていて、自分が走るBクラスは初級、中級の混合となっている。このコースはほとんどが2速のみで、ストレートのみ3速に入るくらいのショートコースであった初めてのコースにしてはスムーズに走れて、同じクラスにいたGDBのお尻を突っつきまわすことができるくらいいい感じで走れていた。ただ、タイヤのほうは今回が3回目のサーキット走行ということでローテーションしてきたとは言え、最後の10周目のところでは少しずつグリップが怪しくなってきた。

4.第2ヒート
 15分のインターバルをおいて、第2ヒートへ。先ほどのヒートで、気がついた点を修正しつつ全開走行へ。1コーナー、2コーナーは複合の広いコーナーとなっているため、奥側にクリッピングポイントを取ってみる。また、上りに入る手前のコーナーは早めに向きを変えれば、頂上のコーナーにスムーズに入れる。下りは早めのブレーキングで確実にコーナリングすれば最終コーナーをスムーズにクリアできる。以上を頭に置きながらいい感じで3周ほど走ったところで、アクシデント発生。2コーナーでクリップに着こうとしたが、アンダーステアで外へ膨らんで左前後輪がコースアウト。しかも、このコーナーはグラベルとコースとの境に段差がありガクンと落ちた。何とかリカバーしてコース内へ戻したが、その際に段差にタイヤを引っ掛けたらしくかなりのショックがあった。
 そこから、のぼりに入った途端にステアリングにガタガタと嫌な手ごたえが・・・フロントタイヤに何かが起こったことを感じてスローダウン。手ごたえからしてタイヤがバーストしたかと思っていた。急遽ピットに戻り、車を降りて確認してみると左フロントタイヤがパンクしてホイールのリム内へ外れかかっていた。ホイールもかなりゆがんでいて一目で走行不能であることがわかった。ゴメンな相棒。痛い思いをさせてしまった自責の念で涙が出そうになった。本日の走行は、ここまでとなった。

5.応急処置
 緊急でタイヤ交換をしないと動けない。ダメージを受けた左フロントだが、相棒はブレーキキャリパーを4ポット化してあるのでテンパータイヤをフロントに付けることができない。そのため、まずはリアタイヤをフロントに付けることにした。左側の2輪を外してみたところ、リアタイヤもホイールの一部がゆがんでおり、かつ、タイヤのサイドウォールに傷がついていて危ない状態であった。しかし、現状は走行可能と判断し、リアタイヤをフロントへ移動。次にテンパータイヤを左リアにセットする。リアもブレーキキャリパーを2ポット化していたが、見た目上はギリギリで取り付けることができた。一応のタイヤ交換を終えて、確認のためゆっくりと相棒を動かしてみた。トタンにギィィィーと言う嫌な音が、その場ですぐに止めて確認したところ、ギリギリOKと思っていたリアが、わずかにクリアランスが足りずに、テンパータイヤとブレーキキャリパーが干渉していた。さて、どうしよう・・・・・。
 走行会に参加している方々に事情を話したところ運よく、無茶王さんが使わないスペーサーを持っていて、快く貸してもらえた。3mmのスペーサーをかませてテンパータイヤをつけてゆっくり相棒を動かしてみたところ、今度は異音もせずになんとか走ることはできた。

6.帰り道での緊急事態
 相棒がこんな状態ではゆっくりと帰るしかなく、早々に皆と別れて帰路につくことにした。走っているときの感じとしては、左フロントのホイールも一部ゆがみがあったためか、一定間隔(たぶん、タイヤ1回転ごとに)で微弱な振動があった。まあ、なんとかなりそうである。
 しかし、帰り道にある未舗装路を通過した直後に次なるアクシデントが発生。タイヤの状態を考えてゆっくりと通過したつもりであったが、かなりのガタガタ道で、やはり心配が的中。なんとか使えていた左フロントがパンクしてしまった。テンパータイヤも使用中で代わりのタイヤはなく、万事休す。しばらく考え込んで、とにかく対処できそうなところまで行くしかなく、ハザード点灯させつつゆっくりと走ること約5km。何とかガソリンスタンドまでたどり着いて事情を話す。とりあえず、パンクしたタイヤを外してみたところ、ホイールのゆがみによるものか、サイドウォールの傷からのパンクか微妙であった。サイドウォールの傷によるパンクは修理はできないことは知っており、どうしても駄目な場合は1本だけでもタイヤを買うしかない。途方に暮れていると、親切なスタンドの方が「廃タイヤでよければ1本あげるよ。パンク修理としてそれに交換してやろう。」と、まさに天の声をさしのべてくれた。早速、廃タイヤを組んでもらったところで最も恐れていたことが判明。やはり、ホイールのゆがみからも空気が抜けていることが分かった。まさに、天国から地獄へ。
 しかし、スタンドの方はくじけなかった。一旦タイヤをはがして、どこからかドデカイハンマーを持ってきた。んでもって、ホイールのゆがんだ箇所に豪快な一撃を5、6発入れる。鍛造高剛性のホイールは見た目あまり変わった様には見えなかったが、再度廃タイヤを組んでエアを注入。ゆがみ箇所に石鹸水を塗ってみたが、今度は気泡が出なくなった。バンザーイ。
 その後、スタンドの方と相談して万全を期す意味で、コーナリングやブレーキングで加重のかかるフロントには右側の2輪をセットし、後輪へテンパーと廃タイヤを配置することにした。タイヤの回転方向が逆転してしまうが、走れるかどうかの緊急事態にそんなことにこだわってはいられない。
 結局、2人がかりで1時間ほど対応してもらった上に、「困った時はお互い様、パンク修理代金のみでいいよ。」との一言には感動で胸が一杯になった。微々たるお礼もかねて相棒のお腹も一杯にしてもらいスタンドを出発。このスタンドの方達には本当に感謝感激で、言葉では表現しきれない。ありがとうございました。

7.おつかれさん
 帰りの高速道路は、一番左の車線を80〜100km/hペースで、一定区間ごとにパーキングに寄って、空気圧をチェックして相棒をいたわりつつ4時間(行きは2時間強)かけて何とか自宅にたどり着くことができた。さて、これからもう一仕事。このまま相棒を放置するわけにはいかない。とりあえず、暫定対処として4輪ともにスタットレスタイヤにつけかえて不安なく走れる状態にして、近所を走行して走行状態をチェック。ずっと感じていた一定間隔の微弱な振動は感じなくなり、現状としては相棒本体への深刻なダメージは現れていないことを確認した。後日ちゃんとリフトアップして下回りを目視チェックすることにしよう。
 一時はどうなることかと思ったが、親切な方々に支えられてなんとか戻ってこれた。かなり疲れた〜。

8.PS つぶやき
 走行会も回数を重ねてきて、「楽しく走ろう」から「タイムを削ろう」と熱くなりすぎるところが出てきた。自分のコントロールが破綻して、コースアウトや今回のようなトラブルを起こして、ともすると最悪の事態にもなりかねない。今回のことを教訓にして初心に帰って、楽しく安全に相棒とがんばることを第一にして精進しよう!!

ベスト3タイム
35.003
35.357
35.405



     【タイムで一言】
     AクラスのGDBが32〜33秒代で走っていた。
     もう少し詰められる余地はあると思うが、初めてのコースとしてはスムーズに走れた。

2005年09月16日 RST筑波1000練習会  晴れ

1.出発
 今週は夏休みで昨日まで実家の愛媛に帰省しており、帰宅翌日の筑波行きという忙しいスケジュールでの参加となった。いつもより、余裕をかまして6時前に出発したが、これが失敗。首都高と筑波周辺の渋滞にハマってしまい、到着したのは受付ギリギリの8時20分であった。道中も5日ぶりの相棒のステアリングはなんか懐かしい感覚と実家のオヤジ車との違いに少々違和感を感じながらのドライブであった。

2.戦闘準備
 到着と同時に受付を済ませ、大急ぎで準備に取り掛かった。今回も中級クラス(別名ハト吉クラス)で最初(9:00から)の走行枠となるため、ゼッケン「38」と計測器を受け取って急いで相棒に取り付けた。今回も前回同様に車載ビデオカメラを設置して走行中のフロントウインドウ外の様子を録画してみる。前週までに何度か前回の映像を見て、ネット等で推奨されているラインと自分のラインを比較して検討して来た。今回は、前回とは違うラインで走って見ることを目的にして望む。

3.第1ヒート

 何とか準備が完了してコースイン。少々遅れたために、すでに他車は2ラップ程度周回しているところへの合流となった。最初の2周はタイヤとブレーキの感覚をつかむためにマイペース走行を心がける。タイヤは前回から引き続きのT1Rで、このタイヤの特徴は周回を重ねるとパターンがめくれる様に溶けてきてヘタリが早いことが分かっている。一応、ローテーションはしてきたが特性は変わらない。ブレーキは前回からパット、ローター、フルードを交換してきた。まあ、相棒は以前と大きく変わる事はなく、目標は前回の自分を上回ることである。今回の目的は3コーナーから6コーナーまでのインフィールドのラインを変えてみることである。3コーナーの突っ込みと4コーナーのラインに気をつけて走ってみたが、どこかで無理があるのか立ち上がりがかなり遅い感じが残る。3コーナーの突っ込みはタイヤがキツイ!!なんか、しっくりしないまま走っていると9ラップ目でATFがヒートアウトし、スポーツシフトが使用不能に・・・今までは1ヒート目ではヒートアウトしたことはなかったのだが、今回は前回からの引き続きのATFのため劣化が進んでいたのだろう。13ラップで1ヒート目終了。

4.第2ヒート
 前のヒートに引き続き新規ラインにチャレンジ。1ヒート目にも感じていたことだが、最終コーナーの立ち上がりもヘタである・・・前走車に1テンポ置いて行かれる。たぶん、最終の手前のコーナーからの姿勢作りがヘタなのだろう。どうみても、アクセルを踏めるタイミングが他車より遅れている=置いて行かれる。う〜ん、課題がテンコ盛りだ〜。まあ、自分でなんとかするしかないし、まずは、1個ずつ何とかするべ。3コーナーのヘアピンと次の4コーナーでいろいろ試してみる。ブレーキを遅らせるとグラベルにはみ出し(笑)。アクセルを早めに空けると、お尻振りまくり(笑)。アクセルとステアのタイミングを合わせないとコーナー出口でおつりが残ってタコ踊り(爆)。う〜ん、難しい。こりゃあ、さぞかし楽しい車載映像が取れたことだろう・・・・・。まあ、今回はいろいろ試して見よう。
 1ヒート目同様に9ラップ目でATFが悲鳴を上げて、残り4週はオートマモードで走行。ここでひとつ分かったのは、アクセルの踏み方にバラつきがあるのか、オートマがキックバック変速する時としない時がある。この辺のアクセルワークも課題やねぇ・・・と思いつつ、2ヒート目終了。
 
5.第3ヒート
 1ヒート目、2ヒート目で感じた課題を考えながら走る。しかし、車の操作感覚は練習の積み重ねで変えていくもので、一朝一夕にはなかなか上手くいかない。タイヤのグリップも落ちてきて状況は厳しくなる。しかし、数少ないサーキット走行機会であり、貪欲に走りこんで今の状況でのベストを心がけてがんばるしかない。同じクラスにいるGDAやGDBにくっついて走ろうとするも、同じ速度で曲がれない。立ち上がりで遅れる。この差が45秒、44秒台の差になるのだろう。立ち上がりの差は確実に姿勢ができてなくて車の向きが変わるのが遅いため、アクセルを開けられない差だろう。思い切って踏んでも、オーバーステアのおつりで余計に遅れる。ストレートエンドで確実にMAXスピードが5キロは違う感じ。今回のMAXは134kmであった。?良く見るとこれまでの走行会で最遅じゃあないか。最終コーナーの脱出が遅くなったのだろう。最終手前のコーナーのラインを変えたことが影響して最終コーナーでスピードが乗せられなくなったらしい。
 いろいろ、試してみたが打開策が見つからないまま、13週で3ヒート目を終了。

6.第4ヒート
 最終ヒートになるとタイヤがいつも以上にきつくなった。1コーナーで踏ん張りが効かずに外に流れ始めて、クリップにつけなくなってしまった。前回はこの4ヒート目で、グラベルアウトしており、慎重に早めのブレーキングを心がける。9週ほどでATFもヒートアウトして油温も過去最高の130度に達したため、走行時間は残っていたが、今回は早めのピットをして相棒のクーリングと後片付けに余裕を持たせた。

7.おつかれさん
 今回は今までで一番モヤッと感が残る走行会であった。コントロールへ行って今回のラップ表をもらって確認。今回も自己ベストをコンマ1秒短縮してはいたものの、46台で終わっていた。平均ラップは47秒前半くらいで、前回のタイムとほぼ同様であった。ラインを変えて走ってみたが、同じタイム・・・ただ、今回のラインの方が3コーナー、4コーナーは楽に回れた感がある。反面、最終コーナーは遅かった感がある。次回に向けては、このあたりを勉強して来よう。そして、終了ミーティングへ。今回は紅さんのGC8がエンジンブローするというトラブルがあったが、皆、怪我等はなく、台風が過ぎた残暑の中を少々まったり気味の走行会であった。例によって、有志でいつものレストランに押しかけ(駐車場はスバル車で満杯)、まったりと昼食をとって、3時間半ほどかかって無事に帰宅。皆さんお疲れ様、ありがとうございました。

8.PS つぶやき
 走行会も4度目となると、そろそろ壁に当たったか。試行錯誤しながら、がんばります。タイム的には、ひよこクラス(初心者クラス)落ちか・・・。レガシーやフォレスターにタイムで遅れるのは、ドライバーの未熟さゆえか。ゴメンな相棒。お前で45秒前半で走れる様にがんばるから力を貸してくれ。

ヒート ベストタイム
第1ヒート 46.906
第2ヒート 46.576
第3ヒート 46.888
第4ヒート 47.144



     【タイムで一言】
     46秒台でしか走れないなぁ。
     ここがひとつの壁なんだろう。どうすれば相棒君のポテンシャルを引き出せるのか・・・(悩)。



2005年05月20日 RST筑波1000練習会  晴れ

1.出発
 今年最初の練習会の日がやってきた。午前4時半、明るくなり始めた中を相棒のインプレッサワゴンで出発。今回に向けて相棒の整備を行ってきて万全の状態で望めそうである。
 いつもどおり東名高速から首○高へ、ウォーミングアップ代わりにいつものコースを相棒の調子を確かめながら周ってみる。エンジンの調子も新調したタイヤの調子も良くいい感じである。レインボーブリッジを気持ちよく駆け抜けて湾岸線から常磐道に入りそのままノンストップでサーキットへ向かった。今回はいつもよりかなり早い開門前のAM6:40ころに到着し、静かにAM7:00の開門を待った。

2.戦闘準備
 AM7:00の開門と同時に入場し、いつものとおり準備に取りかかる。3回目ともなると手馴れてきて30分後度で準備完了。AM8:00過ぎに受付をして、今回の中級クラス(別名ハト吉クラス)ゼッケン「34」と計測器を受け取って相棒に取り付けた。今回のニューアイテムとしては自身のライン取りを研究するためにリアのタワーバーに車載ビデオカメラを設置して走行中のフロントウインドウ外の様子を録画してみる。減衰力設定は前回のベストである前4、後5に合わせておいた。今回も中級クラスのため、オープニングから即走行となった。

3.第1ヒート

 いよいよ、コースイン。最初の3周は前回のように1列に並んでの慣熟走行からのスタートであった。そして、4周目からペースアップしてアタック開始である。この日のために新調したタイヤはいい感じである。80%程度で2周ほどしてタイヤの感触をつかみつつ6周目からタイムを狙った走りに切り替える。事前に考えていたラインで前回から変えてみた所はヘアピン後のインフィールドの複合コーナーでは1つ目はクリップに付かずに出口側の2つ目でクリップにつけるように心がけて走ってみた。この方が少し楽に抜けられるように感じた。10台が同時に走っていることもあり、クリアな状況を探しつつ15周程走ったところで1ヒート目終了。
 待機場所に戻って、次の走行に備えてクーリングに入った。

4.第2ヒート
 前のヒートで楽に感じたラインをなぞることに専念して3周目から全開走行へ。4〜5周走ったところで分かってきたが、3コーナーのヘアピン出口からの立ち上がりが自分の一番のウィークポイントの様である。進入でがんばると立ち上がりでさらに辛くなり、セーブ気味に入ると全体がボヤッとした感じを受けてバランスよく曲がれない。1コーナーからヘアピンの進入までは前走車との車間が詰まるのに、出口を抜けてヘアピン後のインフィールドの複合コーナーからその後の短いストレートで離される。明らかに複合コーナー出口からのスピードの乗り方が悪い。
 そのためか、最終の複合コーナーまでの短いストレートもボけて3速へシフトアップするポイントがが上手くつかめないで非常に迷った。レブ付近まで引っ張ると最終複合コーナー直前で3速に入れて、すぐにシフトダウンすることになる。かといって早めにシフトアップすると加速がいまひとつの感じがする。そんなこんな迷っている間に2ヒート目終了。
 
5.第3ヒート
 3ヒート目ともなると、左フロントタイヤが少しずつタレてきて微妙なコントロールのズレを感じながらの走行となった。自分の弱点が分かって来たもののクリアする方法が分からない。理想はヘアピン後の複合コーナーをもう少し高い速度、とパワーバンドで回って短いストレートの中間で3速に入れて最終の複合コーナー手前で2速に落とすような走り方であるが、現実はそう上手くいかない。
 いろいろ、試してみたが打開策が見つからないまま、10周目には相棒にも疲れが見えてATFがヒートアウトしてスポーツシフトが使えなくなってしまった。これは、今回撮った車載のビデオを見て次の練習会に向けて考えるしかないようである。

6.第4ヒート
 最終ヒートになると相棒にもかなり負担がかかっており、タイヤ、ブレーキともに探り探りの走行を余儀なくされていた。と思った瞬間、1コーナーへのアプローチを少しがんばってブレーキを遅らせたらものの見事に外のグラベルにオーバーランとなってしまった。必死にカウンターを当ててグラベルでのスピンは1/4で止められたが、もうもうと昇る土煙の中をコースを汚さないよう、かつ、他の邪魔をしないようにゆっくりと戻って、大至急で車体とタイヤを水洗いした。前回に続く2度目のコースアウト体験であった。
 土落としを終えて最後2周だけコース復帰したが、思い切った走りはできず、今回は大きな課題を残して全走行枠を終了した。

7.おつかれさん
 中級クラスは最初に走行するため後片付けの時間がゆっくり取れる。かんばってくれた相棒のクーリングをしながら後片付け、そして、終了ミーティングへ。今回はコースアウトはあったものの大きなトラブルは無く、皆無事に帰路についた。皆さんお疲れ様、ありがとうございました。
 
8.チェック
 帰宅後、今回撮影した車載ビデオを確認した。走りながら感じていた課題はもちろんのこと、同じように走っているつもりでも、ブレーキングポイントやステアリングの舵角がバラバラであることが良く分かった。そう考えると「レーシングドライバーはすげぇ」の一言になる。レーシングゲームでもそうだが、どんな状況でも正確な操作ができないとすぐにタイムという形で見えてしまう。次回に向けて勉強してがんばりまっす。

9.PS つぶやき
 今回のMAXスピードはストレートエンドで3ヒート目の136km/hであった。ブレーキを我慢した4ヒート目は1コーナーでコースアウト(泣)。そのときのMAXは137km/hだった。タイムを削るにはインフィールドが課題だなぁ。
 相棒のポテンシャルなら44秒後半のタイムは出るはず。。。俺が精進しないと・・・・・。

ヒート ベストタイム
第1ヒート 46.892
第2ヒート 46.716
第3ヒート 46.667
第4ヒート 47.569



     【タイムで一言】
     46秒後半でしか走れないなぁ。
     インフィールドを攻略しないとこれ以上のタイムアップは難しいか。



2004年11月04日 RST筑波1000練習会  晴れ

1.出発
 2回目の練習会の日がやってきた。まだ暗い中を相棒のインプレッサワゴンに乗り込み自宅を出発。前回の練習会から約1カ月半、今日に向けていろいろと考えてきた。相棒のメンテも完了し、今日も良い走りができそうである。
 前回同様に、東名高速から首○高へ、ウォーミングアップ代わりにいつものコースを相棒の調子を確かめながら2周ほど周って夜明けのコーヒータイム。この時間の首○高は朝を迎えるトラックが多く走っていてお世辞にも走りやすいとは言えない状況である。もう少し早い時間のAM2:00〜3:00ころが一番空いている(平日であればgood)。10分ほど休憩をとって常磐道へ向かい、サービスエリアに立ち寄って早めの朝食を取った。高速道路を降りてから、予想外の渋滞に巻き込まれてサーキットにはAM8:00の受け付けギリギリであった。

2.戦闘準備
 AM7:50ころ筑波サーキットに到着。すぐに受付を済ませて準備に取りかかる。今回は中級クラス(別名ハト吉クラス)でのエントリであり、ゼッケンも「15」と10番台である。駐車スペースにレジャーシートを広げて前回同様に荷物をおろし、ナンバープレートをはずし、フォグランプをはずす。今回は更なる軽量化のためリアラゲッジスペースの底にあるテンパータイヤも降ろしてみた。ゼッケンと計測器を貼り付けて戦闘準備完了。減衰力設定は前回のベストである前4、後5に合わせておいた。今回は中級クラスのため、オープニングから即走行となった。

3.第1ヒート
 いよいよ、コースへ。最初の2周は先頭を同乗走行車両が走行し、フォーメーションラップのように1列に並んでの慣熟走行からのスタートであった。そして、3周目からペースアップしてアタック開始である。まずは80%程度で1周してみたが、前回に比べてタイヤの食いつきが悪い感じ。1皮剥いたベストの状態の前回に比べると今回は少々違和感を感じるのはいたしかたないか。さて、4周目からアクセル全開でアタックモードに突入。各コーナーでタイヤが泣き、立ち上がりでリアが滑りそうな感じを受けながら、前回の自己ベストラインをなぞってみる。走行ラップでは6周目に前回のベストを更新し、46秒台に突入できた。しか〜し、次の7周目インフィールド入り口のヘアピンでドアンダー。相棒は言うことを聞いてくれずにコース外のグラベルにまっしぐら、ドカ、ドコドコドコ・・・・・初のコースアウトを体験することとなった。
 幸い相棒のダメージはタイヤと床下に土&草を噛んだ程度で大事には至らず、そのまま自走にてコースに復帰してハザード点灯しつつ、ゆっくりとピットロードからコース外へ出て第一ヒートは6.5周で終了(泣)。ただ、コースを汚してしまったために、オフィシャルチェックにて一時スロー走行状態になったようで、同クラスの方々には貴重な時間を減らしてしまうというご迷惑をかけてしまいました。。。大反省(謝)。
 次の走行までに、タイヤと床下を水洗いしておかないと(汗汗)・・・あとは、タイヤの空気圧を−0.5してフロント2.2、リア2.0に合わせておいた。

4.第2ヒート
 前ヒートの失敗に少々ビビリを感じて、最初はいつも以上に慎重にコースイン。タイヤの状態を確かめながら2周ほど周ってみた。特に問題はなさそうで、4周目からアタックモードへ突入。前を走る方々のラインを見ながら走ると、自分との違いが良く分かる。自分はインフィールド入口のヘアピンとインフィールド出口から最終コーナーを立ち上がるまでの2区間ががかなりヘタなようである(泣)。ヘアピンに関してはかなり自覚していて、相棒が踊りながら走ること度々・・・アクセル操作とステアリング操作の加減が周回ごとにバラバラでヘアピン出口でおつりをもらい踊ってしまう。
 まずは、この後今日一日はヘアピンの入出でのアクセルの踏み加減を考えながら走ってみることにした。しかし、なかなか思うように行かない。結局今ヒートは14周周回してタイヤと路面がピタッとグリップして曲がれたと思ったのは2、3回しかなかった。後に入手したラップを見ると上手く行ったのはここと、ここかなと言うのが一目瞭然で分かった。(0.5秒も違って見えるものなんだなぁ)。
 ステア操作は、普段の運転から切り足し、切り戻ししないように、持ち替えをスムーズに行えるように反復して次回までに修正してくるべし。

5.第3ヒート
 3ヒート目は、前のヒートの反復をしながら前を走る車のラインをなぞることを心がけてみた。やはり、ヘアピンの出口で差が出る。また、最終コーナーを立ち上がっての加速でワンテンポ遅れることが分かった。直線での車の伸びは互角以上なのに最終コーナー立ち上がりで離される。簿妙なラインのズレがアクセルオンのタイミングがワンテンポ遅れる原因だと思う。
 15周を周回する間にいろいろ試してみたが、どうもしっくりこない。次回への課題だなぁ。最終コーナーの立ち上がりで離されて、1コーナーの突っ込みから2コーナーで詰めるという状態を繰り返す。。。そして、10周目には相棒にも疲れが見えてATFがヒートアウトし、スポーツシフトが使用不能に・・・。後ほどラップを見ると、スポーツシフト使用中と使用不能時では0.8秒ほども差があることがわかった。15分の走行を終えて最終ヒートに向けてクーリングに入る。ラスト15分がんばろうぜ相棒!!

6.第4ヒート
 ラストヒートに向けて準備を進めていると、周囲のざわつきが聞こえてきた。アクシデント発生!!直前の初級クラス(別名ひよこさんクラス)のレガシーとフォレスターが最終コーナーの1つ前のコーナーで接触して止まっていた。フォレスターの方は自走不能でオフィシャルによりコース外へ運び出された。ドライバーはお互いに無傷であり、まさに不幸中の幸いであった。今回は自分もコースアウトしており、いつ同様な状況になるか分からない。楽しい中にも、周りをよく確認し、無理をしないこと、他車に迷惑をかけないことの重要さを認識させられた。
 コースチェックが終わり、最終ヒートは10分間の走行となった。さすがに4ヒート目になると相棒もヘロヘロで、ブレーキとタイヤにかなり厳しい状況であった。2ヒート目で認識したように自分はステア操作が未熟なので、タイヤへの負担が大きいのだろう。このヒートは、無理せずに自分の許容範囲内でラップをそろえて走ることを意識してみた。後ほどラップを見てみると一応は47秒前半で収束していた。今の自分が余裕を持って重ねられるのはこのくらいなんだなぁ。最終ヒートは8周したところでチェッカーとなった。本日の走行は全て終了。いろいろ課題が見つかった1日だった。

7.おつかれさん
 走行終了後、クーリングしながら帰り支度をする。そのうち全てのクラスの走行が終了し、終了ミーティングへ。今回は不幸にもトラブルが出てしまい、全快一致と言うわけにはいかなかったけれど全員に怪我がなく無事に帰路につけるという意味では幸いなエンディングであった。この後は前回同様に常連の方々と昼食を取ってから帰路につくことにした。皆さんお疲れ様、ありがとうございました。
 今回は初コースアウトを体験し、皆様には少々ご迷惑をおかけしました。通常の街のりでは、まず体験することがないであろう相棒が言うことを聞いてくれない状況に少々面食ったが、自分も相棒も無事であったことは幸いであった。2回目のサーキット体験でいろいろな課題が見つかったので、次回に向けて修正してきます。次回もぜひ参加したいと思いまっす。

8.PS つぶやき
 今回のMAXスピードはストレートエンドで135km/hであった。最終コーナーを上手く立ち上がれれば140km/h近くまで行けるのかなぁ。そしたら、45秒台に突入できるかな?精進精進。。。。。

ヒート ベストタイム
第1ヒート 46.904
第2ヒート 46.892
第3ヒート 46.775
第4ヒート 47.322



     【タイムで一言】
     現状の自分が揃えられるタイムは4ヒート目の47秒前半だね。
     目標の45秒台にはベストをあと1秒削らないと・・・先は遠いなぁ。



2004年09月17日 RST筑波1000練習会  晴れ

1.出発
 AM4:30、まだ暗い中を相棒のインプレッサワゴンに乗り込み自宅を出発。今日は行きつけのショップRSTさんの主催する筑波1000での練習会、普段は峠や首○高をステージに走りこんできた自分たちにとって初めてのサーキット走行である。この1カ月、この日を楽しみ過ごしてきた。天気も良さそうだし、相棒の調子もすこぶる順調で、今日は楽しくかつ良い走りができそうな予感である。
 東名高速から首○高へ、早朝の道路は空いていて気持ちが良い。今日のウォーミングアップ代わりにC1からレインボーブリッジ経由で湾岸へ、大井のジャンクションから再びC1と相棒の調子を確かめながら1周周ってから常磐道へ。早めの朝食を取るためにサービスエリアに立ち寄った。ここから目的の筑波サーキットまでは40分程度である。

2.戦闘準備
 AM7:30に筑波サーキットに到着。今回のコースは全長1キロの筑波サーキットのサブコースとも言うべき筑波1000である。警備の人に入場口を聞いてコース横のパーキングエリアへ。そこにはすでに今回の参加者が思い思いの準備作業を開始していた。
 ここで、同じインプレッサワゴンを相棒にしている「三重のりさん」を発見し、走行会初心者としての教えを請うべく隣のスペースに行ってGG友の会ブースを陣取った。三重のりさんは常連さんだけあって、テキパキとタイヤ交換や荷物の積み下ろしと準備をこなしていた。自分も見様見真似で荷物の積み下ろし、ナンバープレートの着脱、タイヤの空気圧チェックと準備をすすめた。三重のりさんに工具を借りてフォグランプの着脱、これによりフロントにポッカリ空気穴ができてフレッシュエアーを取り込めるのだとか・・・勉強になるなぁ。
 AM8:00前には、顔見知りの方々も増えて主催者のぶちょさん、しゃちょさんのチームRSTも到着し、いよいよってな感じで気分が高まってきた。受付でゼッケン、計測器、参加備品(Tシャツ 等)を受け取る。今回のゼッケンは「9」で、走行クラスごとに割り振られている。初参戦の自分と相棒は初心者クラス(別名 ミジンコクラス)でのエントリとなった。ゼッケンの貼り方、計測器の貼り方をこれまたインプワゴン乗りのロデムさんに教わり、相棒に貼り付け完了。AM8:30、開会宣言と簡単なドラミのあと、いよいよクラスごとに15分×4ヒートの練習会の始まりである。

3.オープニング&お手伝い
 まずは、中級者クラス(別名 いわしクラス)の走行からで、ここで今回参加している方の中で模範となる2台に同乗できることになり、自分はロデムさんにお願いして乗せてもらえることになった。コースに出てポイント毎に解説をしてもらいながらコースを2周してもらった。車もGF8インプレッサワゴンで自分のGGAインプレッサワゴンの前身であり初めての自分にとっては良い勉強になった。
 戻ってくると、事前に説明があったオフィシャルお手伝いの時間であった。自分はコントロールタワーの上で各車の状況を見ながら、警告ランプの操作及び走行時間終了時のチャッカーフラッグを降る役割をやらせてもらった。コントロールタワーの上からコース全体が見渡せてこれまた良い勉強になった。ちょうど上級者クラス(別名 ピラニアクラス)の走行時間で、インプレッサのセダンが9割を占めていてどの車もすごい爆音(ストレートから1コーナーの入り口でギャイーン、ゴウゥン、バキャバキャ、ゴカカカカァ)でかっとんでいく・・・「どんな車や〜」っと突っ込みたくなるような状況であった。

4.第1ヒート
 上級者クラスの走行が終わり、待ちに待った自分達の出番である。エアコン、ターボタイマを止めて、窓は運転席側以外は開け放して少しでも相棒の負担を軽くする。長袖の上着を着込み、ヘルメットとグローブつけ、4点式のハーネスを閉めるといよいよコースインである。最初の2周はロデムさんとの同乗走行を反復しながら、70%くらい力で走行した。このコースは直線も短く4ATの相棒でもギアは3速までしか必要ないくらいである。初心者クラスだけあって、皆、慎重に静かな状況であったクラス10台の内訳はフォレスター5割、レガシー5割くらいでインプレッサは自分のワゴンだけだった。
 相棒のポテンシャル的にはここでは上位と思われ、あとは自分のドラテク次第といった状況である。3周目からは、アクセル全開へ・・・スポーツシフトにして2,3速で走り込こんでいく。あとはもう、ただひたすら周回を重ねるのみ、車がバラケてくると前の車を上手くパスしつつ走ることになるのだが、これが思ったより難しい。F1やGTを見ていて抜けそうで抜けない状況が身を持って体験できた。
 わけがわからぬまま15分はあっという間に過ぎて、チェッカーフラッグを受けてコースアウト。水温は100度、油温は115度をさして相棒にはかなりきつい状況(普段、峠や首○高でもここまであがったことはない。)であった。次のヒートまでの30分、クーリングを兼ねたアイドリングで相棒の回復を待った。初トライは頭が舞い上がってる内に終わった。

5.第2ヒート
 次の第2ヒートでは相棒のセッティングを若干変更。負荷走行上昇したタイヤの空気圧を修正し、街のりに合わせてやわらかめにセットしていたサスの減衰力を全てMAXハードの5に変更して望んだ。
 今回も3周目から全開モードへ突入。脚を固めたので前ヒートよりはコーナーでコントロールしやすくなった。1ヒート目よりは緊張もほぐれて、アウトインアウトを心がけて走ってみる。初心者クラスは、他のクラスとは違ってペースに差が大きい10台が走っているのだから全体を通してのオールクリアはなかなかこない。そんな時は、1、2周はペースを調整してクリアなタイミングを探すことを学んだ。1,2台前を走る車を目標にコーナーでどこまで追えるかを測りながら走ってみるのだが、無理に行くとクリップにつけずに結果的に立ち上がりで離されて変わらないことが分かった。全体をスムーズに走ることが大事なんだとよ〜く分かった。
 また、アウトインアウトではこのコースのインフィールド入り口のペアピンの次の複合コーナーが上手く回れない、アンダーステアで何度かコースアウトの危機を感じて、ヒヤヒヤしながら回っていた。なんとか破綻させずに第2ヒートを終了し、次に向けて相棒のクーリングへ・・・

6.第3ヒート
 30分後の第3ヒートに向けて、アンダーステアの修正にとフロントの減衰力を1段落と(やわらかく)して、フロント4、リア5で望んでみる。普段街のりでは、フロント2、リア3にしている。1段の微妙な差が分かるのかと言われると法定速度で走っている時は自分には違いがわからない(笑)。首○高やここでの高速でコーナーを曲がろうとすると、気分的な問題かもしれないが確かにノーズを入れ安かったり、テールの動きがいい感じに思えたりするような違いがあることが体感できる。 また、今回もうひとつの考えとして、これまでの直感便りではなく、一律6千回転でのシフトアップにトライしてみる事にした。しかし、走り始めてみて分かったのだが、特にヘアピンからのインフィールドではメーターを見ている余裕がない。ということで、だいたい5千回転以上でシフトアップと妥協した(笑)。
 ここまでの3ヒート走行で同じコーナーを何回も走って、「自分の思い通りに曲がれたなぁ」と思うコーナリングが何度かある。自分の感覚(気持ち良さ)が速さに直結しているかは別かもしれないが、この感覚を1周全てのコーナーで感じられたら、それが自分にとって一番速く走れたことになるのではないか思う。
 この3ヒート目から、相棒にも疲れが見え始める・・・残り5分のころ、まずは、タイヤに来た。左フロントのグリップが極端に悪化したのが分かった。このコースは確かに右回りばかりで、左前(外側フロント)には厳しいコースである。ブレーキングポイントを少々手前にして対応してみる。次に、ATのスポーツシフトの警告音が鳴り始め、手動変速できなくなった。仕方なく、AT自動変速に戻して最後まで走りきった。ピットに戻ってぶちょさんに報告するとATFのヒートアウト(ATFが120度に到達)だと言うことが分かった。次までの30分クーリングに入る。ペットボトルに水を汲み、インタークーラーとラジエーターにかけて、まさにこれが「焼け石に水」である。ラスト15分がんばろうぜ相棒!!

7.第4ヒート
 いよいよ最終ヒート。セッティングは特に変更せず前ヒートのままとした。クーリングでスポーツシフトも回復して2周目から全開へ・・・今回は5千回転以上でのシフトアップを心がけ、今日、学んだことを試しながら走る。気持ちにも余裕が出て少しは周りを見ながら走れるようになってきたと思う。しかし、依然としてタイヤは厳しく、ここまで他のクラスも合わせてずっと走行を受け止めてきた路面にもタイヤカス等が所々に出ており、ベストラインを外れると、公道の中央線のデコボコを踏んだような違和感が伝わってくるし、蹴り上げられたカスがフロントウインドウにバシバシ飛んでくるしで、ドキッとすることの連続であった。
 タイヤ、ブレーキの状況を考え、できるだけスムーズに全体を走るという今できる一番速いと思う走り方を頭に描きながらがんばってみる。前走車を抜こうとコーナーでインをつくと次のコーナーでは厳しくなり抜き返される・・・う〜ん難しい。「レーシングドライバーはすげえや。」というのがよ〜く分かった。レースゲームではよく出てくるがタイヤがヘタるというのはこんな感じなんだなぁということがよ〜く分かった。公道では体験できなかった多くのことを体験できた。残り3分。相棒もそろそろ限界か・・ATFがヒートアウト(警告音が鳴り始めた!)、タイヤとブレーキも一杯一杯(ヘアピンの立ち上がりで踊ってしまう)でラスト2周をなんとか走りきってチェッカーフラッグ。
 ご苦労さん。よくがんばったな相棒!!

8.おつかれさん
 全てのクラスの走行が終わり。終了ミーティングへ。今回は大きなトラブルも無く全車無事に帰路につけるという何よりのエンディングであった。この後は各自、自由解散で自分は常連の方々と昼食を取ってから帰路につくことにした。皆さんお疲れ様、ありがとうございました。
 今回のサーキット初体験について、普段、テレビで見るレースやレーシングゲームで表現されることが現実として体験できたことはかなり楽しく、貴重であった。サーキットを走るとこれほどまでにタイヤが消耗すること、車には相当な負担がかかること、前の車を追い越すということの難しさ等等、実際に走ってみないとずっと分からずにいることばかりだった。次回もぜひ参加したい。
 今回の反省点は、自分の全ラップタイムを購入してくれば良かったと思った。各ヒートのベストタイムは後日教えてもらえたが、全周回のタイムがないとどんなときに良いタイムが出たのかがさっぱり分からない(爆)。

9.PS つぶやき
 今回の自分のMAXスピードはストレートエンドで130km/hであった。お疲れ昼食会の時に上級者クラスとトップタイム(自分より6秒以上速かった)のタケさんは150km/h近かったんじゃないかと言っていた・・・この差はなんだろう?車の差も大きいだろうが、最終コーナーの立ち上がり方かなぁ。
 2人で精進しような!相棒(インプレッサワゴン)


ヒート ベストタイム
第1ヒート 48.540
第2ヒート 48.415
第3ヒート 47.855
第4ヒート 47.202



     【タイムで一言】
     3回とも、徐々にタイムが良くなったのは良かったなぁ。
     目標は45秒台に突入したいなぁ。
     最終的には同車種(5MTだけど)の三重のりさん(上級者クラス)の44.366っす。


TOPページへ